今週もはらわた煮えまくり。
家に帰ると
「ばか野郎!!」
「クソどもめ!!」
と文句をつきながら食事の支度をするので、 聞いているぼちおは
「そんなストレス溜めて身体に悪いんじゃない? 前の職場の方が良かったんじゃないの?」
と心配します。
でも、そんなふうに言われると、 絶対に前の職場よりはマシ、と思えるので、 自分なりに納得して、落ち着きを取り戻します(笑)
木曜日に、 ある認知症の利用者さんの受診に付き添ったのですが、 この受診が8時半に病院に行って、 診てもらうのが13時近くという、 恐ろしく時間が掛かるものです。
介護度が要支援1という一番軽いものなので、 ヘルパーの利用にも制限があり、 介助を付けるわけにもいかず、 やむを得ず私が付き添うわけですが、 待合室で待っている時、 ナンバー1がやって来ました。
私が担当している利用者さんが、 ヘルパーが訪問したらぐったりして動けず、 熱中症で救急搬送されたと。
1人暮らしの方が救急搬送されると、 救急隊から市役所に連絡が入り、 ケアマネにも報告が来ます。
私が不在だったので ナンバー1が対応したわけですが、 今点滴してるからね、 私と○○さん(ヘルパーの管理者)が付いてるから、 と言われました。
自分が付き添った利用者さんの診察は、 抗がん剤が処方されているのに服薬管理ができず、 飲み忘れがあったため、医師がご立腹で、 きちんと管理できるという保障ができるまで、 薬は出せませんと言われ、
もう途方に暮れてしまいました。
診察を終え、ご自宅に連れて帰って、 事務所に戻った時には14時半。
ここで私もすぐに病院へとって返せば良かったんですが、 そんな考えはこれっぽっちも浮かばず(笑)
ぐったりして昼飯を食べていたら、 ナンバー1から怒りの電話(;´∀`)
急いで病院に向かい、平謝りして、 その場を引き継ぎました。
救急搬送されたその方は、 点滴投与ですっかり元気になって、 事なきを得ましたが、
普段は全く連絡を取り合っていないご親族に来てもらい、 引き渡しをして、 仕事に戻ったのは17時過ぎ。
そこからまた、ナンバー1の説教を浴び(;´д`)トホホ
まぁ全面的に私が悪いわけですが、 言い訳させてもらえれば、 この方は、春にナンバー1から引き継いだ利用者さんで、 ナンバー1の方が素性をわかっていると言うか、 私はようやく顔を覚えてもらった程度で、 それ以前の数年間関わっているナンバー1が 何でも分かっているだろうという気持ちもあり。
また、 そもそもヘルパーの管理者と一緒に行ったことにも 違和感を感じていて、 そのおかげでヘルパーの業務の方にも支障が出たわけで、
「私はおかげで車を擦ってしまったし、 ヘルパーさんたちは業務の調整でてんてこ舞いだったし」 って、
それ私のせいですか!?
翌日の朝のミーティングでも、 昨日は予定が狂って利用者訪問が出来なかったと言われ、 利用者のリスク管理が出来ていないとか、 日頃からの注意が足りないとか、 散々な言われよう。
救急搬送に付き添ったのはたかだか3時間ですよね。 訪問ができなかったのは、 そのあと車の塗装に行ったからなんじゃないですか?
もちろん、 ご迷惑をお掛けして申し訳ありません、 以後気を付けます、 とただただ謝っておきましたけど。
私が受診に付き添った、 抗がん剤をストップされた利用者さんの報告をしても、 それに関してはノーリアクション。 これもきっと、 薬が無くなって体調悪化すれば、 また大騒ぎし出すのでしょう(´ー`)┌フッ
もうひとり、 ご家族の介護方法に問題があって、 水分や食事が充分に摂れず、 体力低下が心配されている利用者さんが居るんですが、
デイサービスやショートスティを使って、 きちんと食事を摂らせる必要があると考えたものの、 目先の今をどうするかってことで、 まずはヘルパーに入ってもらって食事介助、 その間にデイやショートの準備をする、 という段取りで進めている最中です。
この方に関しても、 なぜか私よりナンバー1の方が実情に詳しく。
ヘルパーから褥瘡が出来掛かっていると聞いたよ、 水分補給が足りない様だから OS1(経口補水液)をヘルパーに持って行ってもらったよ、 などと言われ、
オマエは一体何なんだよ!?
って感じです。
前々から、ヘルパーとナンバー1の癒着(?)が気になっていたけど、 ここまであからさまにする?
デイの利用を始めようとした時、 今大事なのはそこ?とか言ったくせに、 今度は 自宅じゃ心配だからデイに行かせたら? って、 わかってんがや!!
そんなに首を突っ込みたいんならお前が担当しろ!!!!
かと思えば、 病院から『飲み込みの機能が悪い方を、入院しながら検査し、 隠れた病気を見付ける体制を整えました』 という文章が来た時、
ほらほら、あの人これに申し込んだら!? って、 ナンバー2、3も そうだよそうだよ、あのひとのために出来たようなもんじゃん! って、
ウルさ―———い!!ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆ !!
やらなきゃまた文句言われるんだろうし、 ホント振り回されるわ〜…
これ、 新人ケアマネだったら辞めたくなるだろうね。
なんちゅーか、何も知らない子ども扱い。
こんな子育てをしてたんだったとしたら、 子供さんに同情します。
私は負けませんけど。
仕事以外の事でも ホントに口を挟みたがる人たち。
今日の晩ご飯はなに? と相も変わらず聞かれるんですが、 素直に答えたりすると様々な突っ込みが入ります。
例えば、麻婆豆腐を作るとすると、 どこそこの調味料がいいよ! ってなのはまだ良い方で、 豆腐は小さめに切る? えーなんでー!? 大きく切った方が絶対美味しいでしょ!
とか、
豆腐料理ならステーキの方がいいんじゃないの?
なんてことまで言われて、
55歳になってまで家の事に口出しされるなんて 考えてもみませんでしたよ。
あー疲れる。
でもね。 最初に言ったとおり、 ほったらかしの自己責任で、 一日中口も利かない日もあったような前の職場を思えば、 まぁ基本的にはみんなお節介焼きのいい人たちなんでしょうし、 せいぜいいう事を聞いて大人しく仕事をしましょうか、 って思います。
万事が気の持ち様。
明日も文句言われて来るかヽ( ´ー)ノ フッ
|
|