く〜の懺悔長

[PREV] [NEXT]
...... 2019年06月16日 の日記 ......
■ こてんぱん   [ NO. 2019061601-1 ]
今日は雨降り。
行動は制限されるけど、雨の休日は大好きです。
晴天の日とはまた違った、気持ち良さがあります。


事例検討会も無事に終わりました。
コテンパンにやられました(;´д`)
まぁごもっともな事ばかりなんですけどね。
でもやる気削がれるわ〜…

自分のケアマネとしての仕事は、
何て浅かったんだろうと思い知らされました。

逆に、
これ以上の事は私には出来ませんっ!!
って感じでもありますけど。

検討した事例は、
去年の秋から急に歩けなくなった方で、
息子さんが仕事を辞めて介護してるんだけど、

息子さんのイライラも伝わって来るし、
ご本人も息子さんを仕事に復帰させてあげたいと思っているので、
訪問リハビリを利用して下肢筋力を付け、
歩ける様にさせてあげたら息子さんも仕事に戻れるのでは?
というもの。

ただ、ご本人は努力を嫌うので、
自主トレは一切やらない。

モチベーションをあげて取り組ませるために
何か良い方法はないかと事例に上げました。

まずは、

「あなたはこの人が本当にリハビリで歩けるようになると思ってる?」

と聞かれ。

もちろんです。
4日間の入院で一気に歩けなくなったので、
下肢筋力の低下以外に原因はないですし。

と答えると。

「歩けなくなってからもう7ヶ月も経ってるんだよ?」
「原因は4日間の入院でも、
 年齢から言って本当に筋力はアップする?」

そこからは怒涛の様に、

「主治医は歩けるようになれると言ってるの?」

「訪問リハは同じ目標を掲げているの?」

「そもそも息子さんは本当に仕事に戻りたいの?」

「ご本人のやる気のなさは性格だけ?病気はないの?」

と、矢継ぎ早の質問攻め。

※事例検討会というのは意見を言い合うのではなく、
 質問をすることで事例提供者の気付きを促す、というものです

他の2事業者からの参加者は圧倒され静かでした(笑)


最終的に私の気付きは、

『歩かせたい、仕事に復帰させたい、は私の思い込み』

ということになりました。

要するに、
私の聞き取り不足、ということね。

はぁ〜…
もう歩けない、なんてふうに考えても見なかったよ。
まぉ確かに、
冷静に分析すればそういう結論に達するのでしょうけど。
こういう、先を読む能力は私にはないのだろうなぁ。


もうケアマネ辞めたくなって来ました(;´д`)


精神的にクタクタになって、
打ちひしがれて帰宅すると、

ぼちおの前の職場から源泉徴収票が送られて来ていました。

ぼちおは去年、職場とコンタクトを取りたくないからと
確定申告もせず、
今年の税金はどうなることやら…と思っていたのですが、
先日市役所から、申告の最終期限の通知が来て、

これを逃したら最高額の税金を納めなきゃないんだからね!
そうなったらもうあたしゃ知らないよ。

とダメもとで脅しておいたんだよね。

こんなの効き目ないだろうとは思っていたけど、
ちゃんと連絡取って送ってもらったんだわ〜…
何もかも放棄しているわけじゃないんだわ〜…

一筋の光を見た気がして
一気に元気が湧いてきました(笑)

この機会を逃したらいかんと思って、

今月中に就職決まったら、
お祝いにタバコ1カートンプレゼントすっから!!

と現在のぼちおの一番痛いところを突き( ̄ー ̄)
(もうタバコを買う金すら尽きたようですので)

どうにか働く方向にもっていきたいと思います。

頑張るぞ。






...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: