夜は頭が回らないのと視力の低下とで、 パソコン開いても日記を付ける気になれず。
やはり休日の早朝が一番いい。
夜明けも早くなって来たので気分も上向きだし。 春が近づいてますね(*´∇`*)
先月からすっげーコワイ利用者さんを担当していて、 やる気が半減しています。
去年前任者から引き継いだのですが、 半年ぐらい盛岡で入院していたので、退院後に初顔合わせ。
とは言っても、 年明けぐらいからしょっちゅう電話は入ってたんだけど。
電話の内容は毎回同じ。
「自分の介護度は間違っている」
というもの。
入院している病院で区分変更を掛けたいらしいけど、 病院側も激困りで私に電話で相談して来る。
基本的に 病気の重さと介護度の高さは比例しません。
どんなに重病な方でも軽いこともあるし、 とても元気だけど認知症があれば重かったりします。
言葉の通り、 どれだけ介護の手が掛かるかが『介護度』です。
この方は難病ですが、 自分で歩けるし、トイレの用も足せるし、 認知症の症状は一切ありません。
要介護2は妥当です。
でも、絶対に違う!と言い張り、 市役所は馬鹿ばかりだ、もっと勉強しろ! と電話をして来るわけです(;^_^A
電話で話している限りではどんな方なのか分からなかったので、 帰って来たらなんとか説得しようと思っていたのですが、
もう手に負えない(;´Д`)
聞く耳なんて持ち合わせちゃいないもの。
病状と介護度は違うんですよ、と言っても
「そんなことは分かっている! オマエたちこそちゃんと勉強しろ!」
と怒鳴るわけですよ。
この怒鳴り声がまたかん高くて、 近所中に聞こえるような大音量でさ。
そばで聞いていると脳を侵されそう(-_-;)
で結局、 区分変更の申請をして介護度の取り直しをすることにしました。
どう考えたって要介護2だろ。
と思いつつも、 市役所にはクレームの電話を入れる、 世話をしている妹さんは怒鳴りつけるで みんなが困り果てていたので、 市役所も暗黙の了解の上で申請を許可してくれました。
「1人で歩けるが突然転倒するため背後から腰を支える」
だの
「排便時は拭き取りが充分でなく手助けが必要」
だの
無きにしも非ず的な、 本当じゃないけどウソじゃないよ的なことを、 脳ミソを酷使してでっち上げ(笑)
何とか要介護3になるよう調査票を作成しました( -_-)フッ
事前にご本人に 介護度が上がることで利用料も上がるなど、 発生するリスクも説明し、 現在の介護度で充分サービスも受けられるのに なぜそんなにこだわるのか確認したところ、
いずれ自分は施設に入所することになるだろうから、 そのためには3以上でないといけない、と言われました。
なるほど…そういうことか、と私も納得し、 正義を曲げて泣く泣く作ったわけですけど。
先日、新しいサービスを入れる相談をしていて、
まだ新しい介護度は出ませんが、 一応、要介護3として暫定でプランを作成しますね、
と説明したところ。
何言ってんだ!! オレが要介護3なわけないだろう!? 4だよ4!! オマエはいったいオレのどこを見ているんだ!!
と怒鳴られましたΣ(- -ノ)ノ エェ!?
オレは無理して歩いているが車椅子生活が妥当なんだぞ! 歯磨きしていても力が入らず落としてしまうんだぞ!! 茶碗も持てないから顔を近づけてかき込んでいるんだぞ!
それ、どれも「出来ている」ってことですけどね。
何この人。 いったい何を求めているの?
怒り出すと何を言っても火に油を注ぐことになるので 黙って聞き続け、
馬鹿野郎!! オマエのたわごとに付き合ってられるか!! だったら4を付けてくれるケアマネを自分で探せ!! 全国回っても見つからねぇだろうけどな!!
と言いたい気持ちをグッと堪えて、
まぁどう出るかはわかりませんけど 私はありのままをすべて書きましたので。
とだけ答えました。
やってられんわ。
介護度が出たら、私は担当辞めさせてもらいます。
管理者が担当している利用者さんのお宅が、 この方の近所にあるんですが、 管理者が訪問したらご家族に言われたそうです。
いつも怒鳴り声が聞こえて来るんですよ。 ケアマネさん、気の毒ね。
自分のスキルアップのためともう少しだけ我慢しますよ。
でも次に暴言吐かれたら何を言うかわかりませんけどね。
盛岡の病院も 入院の継続困難との理由で退院(追い出し)になっています。 あちこちに迷惑かけて来たんだろうな。 身障手帳も取得したようですが、 どうせこうやって担当者を脅して取ったんだろうよ。 みんな「触らぬ神に祟りなし」な感じで 言うことを聞いてあげるほかなかっただろうよ。
バチが当たれ!!
この利用者に振り回されっぱなしで 他の利用者さんに関わる時間が減ってます。
ホントどうにかしてほしい。
怒りついでにもうひとつ。
木曜日はいつもデイサービスの相談員の仕事をしていますが、 先週のこと。
認知症でお迎えに手こずるおばあさんが居ます。 一度迎えに行っても連れて来られなかった時は 時間を置いてもう一度行って誘ってみます。 それで成功する時もあれば、失敗の日もあります。
その日も8時に迎えに行くと、家の周りの雪掻きをしていて、 まったく無視で送迎困難。
9時半に改めて行ったところ、 今度は雪掻きで疲れ果て、こたつで横になっていて とても連れて来られる状況ではなく。
やむ無く諦めました。
連絡を受けて、私から担当のケアマネに電話し、 事情を伝えたところ、
そのケアマネは大きくため息をついてこう言いました。
「連れて来られませんでした、って簡単に言わないで下さい」
…(゚∇゚ ;)エッ!?
「この間もでしたよね? こう何度も続くんじゃ、デイの利用自体が無理だってことじゃないですか?」
「だいたい8時が無理で次が9時半って、 間が早すぎませんか?」
「もっと職員間で送迎の仕方を話し合って共有して下さい!」
私は唖然…
ケアマネってこんなこと言うの?
もし私なら… 真っ先に迷惑かけてごめんなさい、って思うけど。 2回も迎えに行ってもらってすみません、って思うけど。 ってかこんなに迎えが大変な利用者だったら、 自分がその時間に合わせて訪問するよ。 自分も送り出し手伝うよふつう。
一時間半空けて迎えに行くのが早いって? じゃあいったいいつ行けばいいの? ただでさえ業務に支障が出るのに、 デイの職員の仕事を何だと思ってんの?
職員みんな、色んな方法を模索して、 上手に誘っているよ。 そもそも認知症の人なんて、 いつも同じ状態なわけじゃない。 自分が見てもいないで「話し合え」なんて、 失礼なことを言わないでほしい。
よくこんなことが言えるよなぁってビックリしたけど、 よほどのベテランケアマネなんだろうなと まぁ迎えた職員には気にしないでとフォローしておきましたが。
その電話のおかげで一日気分が悪く。
デイの勤務を終えて本来のケアマネの事務所に戻り、 真っ先に皆さんに愚痴りました(笑)
何それ〜!?頭来る――!! デイの利用が無理って、こっちが言うセリフじゃん!! 自分は何もしないで何様――!?
みんなカンカン(笑)
何で言い返してやらなかったのよ―!! と逆に怒られる始末(;´∀`)
聞けばそのケアマネは、 まだ就いて3〜4年の人らしく。
「あなたよりぺーぺーなんだよ!なに負けてんの!」(笑)
仕事に慣れてちょっといい気になって来た頃なのかもね、 という結論に達しましたが。
管理者は気が収まらず、 翌日たまたま市役所でそのケアマネとバッタリ会って、
「昨日はごめんなさいねー!うちのデイで粗相があった様で。」
とイヤミたっぷりに言ってやったと言ってました。 そのケアマネも「自分も言い過ぎた」と言ってたそうですが。
言い過ぎにもほどがあるよ。 私は一生忘れない。 機会があったらケアマネ部会で言ってやるv( ̄ー ̄)v
その方もデイ上りのケアマネらしいですが、 だったらデイの状況だってわかってるはずなのにね。
私はいつも事業所の皆さんには下手に出て、 いつもありがとうございますって心から感謝して接しています。 困っていたらすぐに駆けつけるし、 それが出来なければ「何があっても自分が責任を取る」と 全面的にお任せしています。
ケアマネはサービス事業所のまとめ役。 頼りにならない分、皆さんを信頼して、 迷惑が掛からない様、縁の下の力持ちでいたいと思っています。
あんな奴、業界から抹殺されろ! いや、あんな仕事していたらいずれ自爆だろうけどね。
ホント気分悪かった。
さて、今週はもう月の後半だね。 頑張って仕事しよう。
|
|