く〜の懺悔長

[PREV] [NEXT]
...... 2018年01月20日 の日記 ......
■ 母子のかたち   [ NO. 2018012001-1 ]
ぼちおが月末に、
ぷちこの家に泊まりに行くというので、
今回のぷちこ便の中身はちょっと手を加えました。

普段だって楽しめるようにと色々考えて送っているんですけどね。

ぼちおは前に横浜に住んでいた時、
荷物を送ったら受け取らなくて、
宅配業者に連絡もせず、
結局私の元に戻って来た、という過去があるので、
どうしても信用できなくて(笑)
だからぼちお宛てにはあまり送っていません。

最近、アップルパイ作りにハマっていて、
と言うのも母が需要出来ないほどリンゴを買うので(;´Д`)
去年もずいぶん私がもらって帰って、
リンゴジャムを作って食べました。

年末にアップルパイをいただいて、
それがとても美味しかったんだけど、
昔食べたカスタードクリーム入りのアップルパイを
思い出し、無性に食べたくなり。

でもかなり高かったので、
ちょっと自分で作ってみようかなと。

いや〜、思いのほか簡単に出来ました♪
今はパイシートが売っているので、
本当に便利よね。
カスタードだってレンチンで簡単に出来るの知ってた?
世の中の進歩にはまったく驚くわ。
自分が若い頃にしていた努力は何だったの!?
って気になっちゃいます。

それと、お菓子作りの材料。
粉ふるいとかケーキ型、ゴムベラ、ハケなど。
揃えるだけでも大変だったのに。
今はすべて百均で買えるでしょ?

そんなことを毎回考えながらアップルパイ焼いてます(笑)

あ、そして冷凍保存!!
いっぱい作って冷凍して、
食べたい時にチーン!
昔は思い付きもしなかったし。

そんな感じで、アップルパイも冷凍出来て、
レンチンするとまたしっとりして美味しいんだよね♪

なので、今朝いっぱい作ってぷちこ便にいれて発送。
ぼちおもぷちこもアップルパイが好きなので、
喜んでくれるでしょうか。

その他、ぷちぷちこには離乳食のパウチをたんまり、
そして手作りのガラガラ(笑)
ずっと材料だけ買って放置してあったので、
ようやく物に出来ました(´▽`) ホッ

旦那様が好きなお菓子もいっぱい入れたし。
3人で食べられるよう、
地元で評判のたこ飯の材料も入れました。

はぁ、クタクタ。
労力も金も使ったわ〜( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ


さて、しばらくはぷちこ便もお休みする予定です。
と言うのも、また歯医者さんに通い始めました。

昔治療したところが痛み出したのもあるけど、
なんかすべての歯が痛い!
風が当たっただけで沁みるんですよ。
きっと、歯槽膿漏ってやつ?

今まで通っていた歯医者さんが閉院しちゃったので、
仕事帰りに通える良さそうなところをずっと探してたんだけど、

そういえば、
母も歯が痛いと言いながらずっと行ってないことを思い出し。

以前通っていた歯医者に久しぶりに行ったら、
「歯が汚い!本当に磨いて来たの?」
と女医に怒られたそうで(笑)

確かに母は、1分も掛けず磨いてますが。
それにしたって、怒る医者って、時代錯誤も甚だしい。

それですっかり落ち込んじゃって、
以後、行けずにいるんです。
痛みもあるらしく、部分入れ歯も合わなくなり、
固い食べ物は避けている模様。

別の歯医者に行ったら?
と言ってもなかなか決断できず、
それに今はバスかタクシーで行かなきゃないので、
ちょっと大変だしね。

なので、仕事帰りに母を連れて一緒に通うことにしました。

初めて行く歯医者さんは、とてもきれいで、
先生は紳士的なおじいさん先生で、
優しく穏やかに話をしてくれました。
あまり混んでいない様だし、好印象。
最新医療は望めなくても、
虫歯の治療ぐらいなら十分だわ。

一回目の治療が終わり、母は大感激(笑)

歯石の除去をする時に、
「汚くてすみません…」
って看護師さんに言ったんだって(笑)
そしたら看護師さんは母の肩に手を置き、
「いいんですよ〜そのための歯医者なんですから」
と言ってくれたと、
嬉しそうに話していました(*´∇`*)

私の方も、きちんと手入れを続ければ
沁みるのも治る、と言ってもらったので、
2人で頑張って通います!p( ̄ー ̄)q

というわけで、病院通いで出費が続くので、
ぷちこ便はお休み。

何だかんだ言っても、
私って結構親思いだよねぇ。

まぁ、気が合わなくてもやっていけるのが親子ってもんだし。
付きつ離れつしながらうまくやっていきますよ。


昨日、前の勤務場所の老健に行ったら、
事務の女性が走って追いかけて来ました。

「相談する人が居なくて困ってるんだけど聞いてくれる?」

と話し出したのは、やはりお母様のこと。

最近認知症っぽい症状が出て来た様だけど、
本人がまったく認めないし、
逆にそういう話に過敏になっているそう。
妄想も出て来て、
その娘さんが夜な夜な出歩いているとか、
男の人と遊んでいるとか言って怒るんだって。

確かに…
我々の場合は、物忘れすると
「ホントに困ったわー認知症の始まりかな?」
などと冗談交えて笑い話にしたり、
はたまた深刻に悩んだりしますが、
本当に認知症が始まっている人って、
物忘れのことを言われると激怒するんだよね。
あれは自覚があるからなのかな?

そういう点ではうちの母は、
まだ笑ってボケたとか言ってるから安心なんだけど、

この、激怒する人たちへの対応ってホント悩むよね。
しっかりしてる部分の方が多いから、
誤魔化しや騙しが効かないし。

その女性は私と同い年なんだけど、
この年代の母子二人暮らしはきついと思います。
つい言いたいことを言ってしまうけど、
その言葉は他人以上に傷付くし、
お互いがよほど気を遣って暮らさないと、
憎しみばかりが増幅するような気がします。

どうにかしてあげたいな〜…
週が明けたら市役所に相談に行ってこよう。

彼女の深刻な相談を受けて、
私はまだ幸せなんだな〜と実感しました。

自分が幸せだと感じられるうちは、
まだまだ人のために頑張れる。

うむ。
ちょっと頑張ろう。

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: