く〜の懺悔長

[PREV] [NEXT]
...... 2020年10月03日 の日記 ......
■ 3日に思い出すこと   [ NO. 2020100301-1 ]
あれから一週間。

証明写真を撮らないと気も落ち着かなくて、
撮って来ましたよ。

撮っている時は、

全然先週と違う〜♪

と思って満足したんですが、
持って帰って見比べてみたら、

…たいして変わっとらん( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

まぁね。
こんなの自己満足以外の何ものでもないですから。
ぶよぶよした感じがなくなっただけでも良しとして、
現実を受け止めます。

1日中マスクを着けて生活していると、
表情が鈍くなるような気がします。
いつも通り笑っているつもりなのに、
引きつった笑顔になっています。

仕事を終えて自宅に帰ってマスクを外すと、
すごい解放感とともに、
顔がとっても重だるいんだよね。

マスク1枚がこんなに生活に影響するなんて、
思っても見ませんでした。

早く取って生活したいなぁ。

でもきっと、
これが今後日常になるんでしょうね。

外せる時なんて、一生来ないんじゃないだろうか。


仕事が忙し過ぎて、
まったく余裕がありません。

次から次へと利用者さんにいろいろな事が起こるので、
日常の業務が出来ずにいます。

自宅で転倒してケガをし、受診して傷口を縫合。

たった1つの出来事でも、
受診のためのヘルパーさんの手配、
デイを休む報告、
デイの代替の検討、
自宅での処置の依頼と、
たくさんの仕事が増えます。

家族が体調を崩し、
一刻を争う状況にも関わらず受診を拒否。

説得するために自宅へ通い、
受診の段取りを取ってあげて、
疎かになってしまっている利用者の世話をし、
他の家族への連絡調整など、
今週は何回そのお宅へ訪問したことやら。

母さんが歩けなくなって、布団に便失禁をしていると、
息子さんからヘルプの電話。

ヘルパーさん2人と自宅へ行き、
家の中を片付け、
ご本人の身体を洗ってあげて、
ベットレンタルの手配、
ポータブルトイレの設置、
受け入れてくれるデイを探して担当者会議。

そんな事に駆け回りながらも、
他の30人の利用者宅にも普通に訪問して、
その記録も毎日つけないと、翌週には思い出せなくなる(笑)

しかも私は木曜日はデイに行くので、
実質週4日でこなさなければならない。

木曜日はデイでクタクタになるので、
金曜日はほぼ死人(笑)

そんな感じなので、
ちょっとでも悪魔の心が目覚めると、
これは後回し、と日常業務をサボってしまいます。

そしてどんどん溜まっていくわけです。

週イチの定例のミーティングの記録なんて、
三週間分手付かずです(;´∀`)

10月は祝日もないので、
何とか巻き返さなきゃな〜。


ところで、
我が家のトイレには、
相田みつをの日めくりカレンダーが2つ、掛けてあります。
もう20年以上も使い続けている物です。

朝トイレに入った時にめくるんだけど、
毎月3日には大変なストレスを感じます。

ぷちこが保育園年長さんの時でしたかねぇ。

4月3日、年度始まりの日の朝でした。
今日から年長さんってことで張り切っていたぷちこ。

「お母さん!
3月のままだったから4月にしておいた!!」

と、誇らしげにトイレから出て来たぷちこの手には、
丸めた3日の日めくりが。

そう、ぷちこは日めくりを普通のカレンダーと思ったんですね。
それまでは興味もなかった日めくりに、
なぜか年長になった途端気が付いて、

3日を3月と勘違いし、
ご丁寧に破いて4月にした模様(笑)

怒るわけにもいかず、
困り果てたあげく、大爆笑したっけ>(´▽`)<


毎月3日が来るたび、
めくると4日になってしまう日めくりは大変なストレスで、
数年後に別の日めくりも買って、
2つ並べて掛けてあるわけですが(笑)

今朝もまた4日になってしまった日めくりに、
20数年前のあの日を思い出し、
苦笑した私です。

ストレスではあるんだけど、
同時に何とも懐かしく、温かい気持ちになる日です。


...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: