脳ミソのヒダヒダが減って来た気がする…(笑)
思考力が低下したって言うか…
この日記だって、 以前はひとつのことで延々と語っていられたのに、 取り上げた話題にすぐ飽きて、次の話に進むって自覚があるし。
注意力散漫、ってことか? 要は集中できないんだろうねぇ。 いつも色んな事考えてるから。
自分でもずっと気になっているんだけど、 仕事をしていても優先順位をいつも間違ってる。 今やらなきゃない事より、 今片付けてしまいたいことを優先させるので、 はっ!と気付いてバタバタと慌ててしまうんだよね。
それとか、やっている途中で他の事に気が行って、 別の事を始めてしまう。 それを繰り返して、気付けば机の上に書類が散乱…とか。
要領が悪いんだろうか? 大した担当の数でもないのに、 全然仕事が回らない。
認知症の始まりかな(笑)
ケアマネの仕事って、 稼ぎにならない雑務ばっかり。
例えば、 家に手すりを付けたり段差解消の工事をする住宅改修や、 ポータブルトイレ、シャワーチェアーなどを設置する福祉用具購入は、 掛った費用の9割が利用者に戻るという 行う人にとってはとってもありがたいサービスだけど、 ケアマネにとっては山のような書類の作成と、 業者との打ち合わせ、行政の申請、 更に何度も書類の再提出を求められたりと、 時間がとても掛かる仕事でね。
それなのに、 入って来るお金はゼロ!!
だから、普通の介護サービスを使わず、 住宅改修のみでさようなら〜…の利用者さんは、 タダ働きなんですよ!!
(ヘルパーやデイなど利用していれば月額の収入がある)
ただでさえ毎月毎月予定表作って届けて、 経過記録つけて、 モニタリング書いて、 三ヶ月に一度プランを作り直して署名もらって、 毎日せわしなく動いてるって言うのに、
不随する理不尽な仕事が多すぎるわ…
ただ、 最盛期より全然担当が少ない今、 なぜこんなに仕事が回せなくなったのか…
それは間違いなく職場のせいですよ。
無駄話が多すぎる!
仕事をしていても、 となりでナンバー2と3がくだらない話をしていると、 どうしても耳がそっちに行っちゃうし、 ついつい口を挟みたくなる(笑)
たとえ集中して仕事をしていても、 「ねっ?久美子さん?」 と意味もなく私に話を振って来る。
で、 気付くと私が一番しゃべってると言う…(;´∀`)
楽しくていいんですけど。 能率は甚だしくダウン。
どうにかしなきゃとは思ってるんですけどねぇ。
いや、これは私の気が緩んでいる証拠なので、 少し本気を出さないと。
今年は主任ケアマネの研修を申し込む予定なので、 春から忙しくなると思います。 2〜3日の泊りがけの研修が3回ぐらいあり、 その間、当然ながら膨大な宿題も出されるので、 今から覚悟して準備しとかないと。
何はともあれ、 忙しいことと勉強することは良いことだと思ってます。 辛い状況はしんどいけど、 達成感はハンパないからね。
だから、ヒマな今できる事をちゃんとやっておかないと。
母が風邪をひいて、また食欲が落ちています。 熱も引いて落ち着いたようですが、 まったく食べなくなるので困ったもんです。
口当たりの良い柔らかいものばかり食べるので、 今度は歯肉炎になって固いものが食べられなくなったらしく。
この人はホントに自分に甘い。 歯医者で何度も歯磨きの仕方を注意されているのに、 一向に改心する気が無い。
普段から時間を掛けて歯磨きや歯茎のマッサージをしないと あとで困るよ、って言ってたのに。
だってメンドクサイんだもん。
って、いつもこの一言。
子どもじゃないんだから、だってだって言うな! そうしちゃあ後から大騒ぎ。
そういう愚痴をこぼすとぼちおは、
「お母さんはホントに厳しいよね。 まるで虐待してるみたいだよ。」
と言うんですよ。
まぁ、そう言われて少し考えるところもありますけど。
でも私に言わせれば。
すべてが自分が蒔いたタネなわけで。 今足が変形して歩行困難なのも、 初期にちゃんと治療しなかったのが原因なわけで。 その当時も、注射は痛いから嫌だとか言ってたんだよね。
不摂生して風邪をひく、 食べないから治らない。
面倒だから歯磨きは簡単に済ませ、 痛くなってから大騒ぎ。
ちゃんとせぇや!!
と言いたくなるでしょ?
そうすると必ず、
「あんたも80歳になったら私の気持ちがわかるよ」
と言うけれど。
アナタは昔からそうでしたから。
年をとって色々大変になって来たのは認めます。 だからおかずを作って届けたり、 食べやすそうなものを買ってストックしてあげたりと そこはフォローしているつもりですよ私だって。
行けばストーブ全てに給油したり。 重くて年寄りには大変ですからね。
ゴミだって週2回出してあげてるし。
こんな親孝行な娘、居る?(笑)
まぁしかし、 確かに私は母に厳しい。 そこでいつも自問自答するわけですけども。
子供の頃自分が厳しくされたことへの復讐かな、 とも思ってみたり。
でも最近になって、 またそれとも違う心境なのかな、とも感じて来ました。
未だに私の行動にケチを付けたり、 母親風を吹かせている母が、 いっぱしの事を言いながら私に頼り切っている現状が とても腹立たしく。
一般的に、子供は自分の親のボケを認めたがらず、 何でこんなことも出来ないの?と責めたりしますが。
自分のそんな感じなのかな〜…とも思っています。
利用者さんの中に、 母と同じ変形性膝関節症でどんどん歩けなくなっている方が居て、 その方も「痛いから」と言って歩かず、 結局自力では歩けなくなって、トイレにも行けなくて、 息子さんがやむ無く仕事を辞めて介護をしています。
息子さんが居ないと何もできないのに、 あぁしろこうしろと指図して、 慣れないながらも一生懸命介護している息子さんに対し、 「あぁ、娘が居れば良かった!もっと気が利いたろうに!」 なんて言ってくれちゃうわけで、 もう私はいつもはらわたが煮えくり返る思いで訪問しています(笑)
先日、穏やかな息子さんをしかりつけている姿に思わず、
「○○さん。老いては子に従えって昔から言うでしょ?」
と言ってしまいました(笑)
本人も息子さんも笑っていましたが、 以来、その方は何かあるたびに
「老いては子に従え、だね」
と言うようになりました。 行動には特に変わったところはないですがヽ( ´ー`)ノフッ
そう! そこなのよ!!
出来ないんだから威張るんじゃないの!! 言われたことには素直に従いなさい!! 可愛い年寄りになりなさい!!
母とは楽しい思いでもあったはずなのに、 今思い浮かぶのはとにかく厳しかったってことばかり。 門限を決められたことや、 友達と遊ぶなと言われたこと、 彼氏と別れろと言われたこと、 反対されて就きたい仕事に就けなかったこと、 そんなことしか思い出せません。
でも母は、 中学生の時あんたに仕事の愚痴を聞いてもらった、 白髪が目立って来た時あんたに髪を染めてもらった、 そういう私が忘れ去っていたことを思い出しては 話しています。
一方、私の方も、 あんなにやんちゃで苦労させられたぼちおでも、 今は楽しかったことばかりが思い出され、 いつもぷちこと3人大笑いして過ごしていた様に思うんですが。
もしかしたらぼちおやぷちこも、 私に厳しく怒られたことばかりを思い出しているのかも知れません。
実際、 「うちの母親は怖かった」 って兄妹であまり言うもんだから、 ぷちこの旦那様は私の事を怖がっています(笑)
親子の関係ってそういうものなんでしょうかね。
多分ぼちおは、 私が年老いたら同じように厳しくして、 自分もそうだったくせに!とか言うんだろうな〜>(´▽`)<
|
|