お盆休みに突入〜(*´∇`*)
前の職場だと年次休暇を取らなきゃなかったけど、 今の職場は14日から16日まで休日となっています!! ありがたや〜…(-人-;) 年明けまで年次休暇がない身分なので、 仕事もないのに出勤しなきゃないのは一番つらいです(笑)
そう、仕事がないのよ!! 担当利用者たった10人では毎日ヒマなんですよ!!
管理者は自分が抱えている利用者を私に譲るつもりはなさそうなので、 新規が入って来ない限りずっと110人のまま?(;´∀`)
なぜ譲らないのかは、 いつか利用者を引き連れてトンズラするつもりなのでは… という噂もあります(^_^;)
怖いですねぇ… みんな裏で何考えてんだか分からない職場…
13日は女性3人は年次休暇を取ったので、 やはり年次のない男性職員と2人でご出勤。
社長が来て、出入り口にパンチカーペットを貼ってくれと言われたので、 2人でチマチマ貼りながら一日中おしゃべり。
楽しかったです♪
男性と言っても、やや中性的な方なので(笑) おしゃべりしていても全然気を遣わないし、 40代半ばなので話題もさほどずれないし。
それに、家族の話をよくしゃべる!! 基本、家族の話をする人に悪い人はいないと思っています。 他人の悪口を言うよりずっといいよね。
とは言っても、 子供さんの自慢話なんかには興味がないので、 すごいですね〜!などと褒めながら軽くスルー(笑) でも、奥さんの自慢をする男性は嫌いじゃないです。 夫婦仲が良いのは本当に良いことだ。うん。
この男性、仕事はよく出来るし、 市内では顔も広く人脈も太い。 今の職場には腰掛程度で、 いずれ自分で事業を立ち上げようと考えているようですが、
えーーー!? ダメです!困ります!! ひとりにしないで下さいよー!!
と引き止めておきました。
辞められたら一気に私に苛めの矛先が向きますからね。
さて、 13日はお盆の入りで、 いつもは棚の準備をし、お寺まで迎え火に行っていましたが、 仕事だったので逆にその作業をせずに済み、 かえってありがたかったかもv( ̄ー ̄)v
ただ、いつも帰省する下の兄が、 足を骨折していまして(≧▽≦;)アチャー
母ももう高齢で歩くのも大変になって来たので、 14日はひとりで墓参りに行って来ました。
山道を登るので大変なんですが、 「帰りは下りでラク…帰りは下りでラク…」 と自分に言い聞かせながら、 お供え物や花などを持って登り、 無事に済ませてまいりました。
まぁ義務だと思ってやっていますが、 私ってこの墓参りの意味がわかりません。
だって、 お盆は仏様が家に帰って来てるんでしょ? お墓は空っぽなわけじゃん?
へんなの。
ってか、 普段からあまりご先祖に手を合わせる習慣がないのよね、私。 週に2、3回は実家に顔を出しているけど、 父親の仏壇を拝むなんてことまずないし。
ただ単に忘れているんですが、 この忘れること自体がおかしいんだろうね。 反省はするけどまったく定着しない。
なぜだろう…って考えているうちに、 私はそもそも子供たちとも連絡を取らないし、 人との関わりが希薄だと気付きました(笑)
人並みに考えてはいるんだけど、 実行に移さないというか、すぐ忘れる(笑)
きっと母が亡くなったら、 線香もあげず放置じゃないんだろうか♪〜( ̄ε ̄;)
身内に限らず、他人との関わりもそう。
生活に少し余裕が出来たら、 旅行でもしたいなとか考えるけど、 行くとしたら断然一人旅なんだよね。
1人じゃ感動を共有する相手がいなくてつまんないかな、 とも思いますが。 でも人と行くなんてメンドクサイ。
年を取ったら友達は大切、っていうのは 親を見ていても納得しますが、 じゃあ自分はどうなの?と考えると、 1人でも平気。と思えてしまう私(笑)
人と飲みに行ったり話をしたりするのは大好きだけど、 それは自分にとって刺激になるからであって、 リラックスする場所に他人はいらないってのが 今のところのホンネです。
どっかおかしいのかしら?…c(゚^ ゚ ;)ウーン |
|